お口のトラブルの原因へ
アプローチ

お口のトラブルの原因へアプローチ

歯の痛みや歯ぐきの腫れといった症状は、すべて「悪い菌がいるからだ」と思っていませんか?
細菌感染が原因のケースも存在しますが、同じくらいの割合で「かみ合わせの問題」がお口に悪影響を与えていることがあります。
たとえば「毎日しっかりと歯を磨いているのに、むし歯になった」という場合、その原因は「かみ合わせの悪さ」かもしれません。

かみ合わせの異常が
引き起こすトラブル

かみ合わせが原因で、
以下のような症状が生じる場合があります。

  • 歯がすり減る
  • 食べ物を噛むと歯が痛い
  • 歯ぐきが腫れる、出血する
  • うまく噛めない
  • 顎が疲れやすい
  • 顎が痛い
  • 頭(こめかみや頭の横のあたり)が痛い
  • 顎がポキポキと音が鳴る
  • 肩が凝る
  • 舌がヒリヒリする

かみ合わせ治療の内容

かみ合わせの治療法は一つではありません。
患者様の症状やご希望、ご予算に応じて
ご提案しますので、
まずはご相談ください。

かみ合わせ治療の内容

治療法の一例

  • 生活習慣の見直し
  • 欠損した歯の治療(入れ歯、ブリッジ、インプラント)
  • 形が悪い被せ物の修正、調整、または交換

よいかみ合わせとは

よいかみ合わせとは

食事をするとき、重い荷物を運ぶとき、運動をするときなど、人はさまざまな場面で、上下の歯を当てて食いしばって力を入れています。このとき、左右均等に歯を当てて、その位置がずれないように、顎にある多くの筋肉を使って調節しています。
通常は、ほぼすべてが同時に接触するように歯が並んでいます。これが「よいかみ合わせ」です。
一部の歯が接触しない場合や、過剰に力がかかっている歯がある状態は、「かみ合わせが悪い」ということです。

悪いかみ合わせの例

    • 歯がデコボコ、ガタガタ
    • 歯のすき間が気になる
    • 歯が前に出ている、出っ歯
    • 下の歯が前に出ている、受け口
    • 前歯で噛めない
    • かみ合わせが深い
    • 顎がずれている

    悪いかみ合わせを放置していると見た目が悪いだけではなく、食べ物が詰まりやすくなったり歯みがきがしづらくなり、むし歯や歯周病を起こしやすくなります。
    また、かみ合わせのバランスが悪いことにより特定の歯に負担を強いるような噛み癖がつきやすくなります。
    そのほかにも聞き取りくい喋り方になったり、顎がしゃくれてしまったりすることもあります。

スポーツとかみ合わせ

かみ合わせのずれは、身体全体の歪みや重心の不安定につながることから、最近ではスポーツをするときに、カスタムメイドのマウスガードを使用する方が増えています。マウスガードを使用すると、ケガの予防のほか、筋力の向上や重心の安定、パフォーマンスの向上といった効果も報告されています。

スポーツとかみ合わせ_スポーツ用マウスガードとは?

スポーツ用マウスガードとは?

スポーツ中に起こるケガから口や歯を守ってくれる、高性能な衝撃吸収材で作られたマウスガードです。通常は上の歯に装着し、ラグビーやアメフトなどコンタクトスポーツに限らず、球技やスキーなど、さまざまなスポーツで安全のために積極的に使用されています。

スポーツとかみ合わせ_マウスガードの起源

マウスガードの起源

マウスガードの歴史は1892年に英国で始まったとされています。ロンドンの開業歯科医、ウォルフ・クローゼ氏がボクシング選手の歯を保護するために、ゴムを用いて製作しました。当時のボクシング選手はマウスガードを着けずに試合を行っていたため、歯や顎の骨を折ったり、脳に障害を負ったりすることが頻繁にあり、中には死亡する人もいたようです。そこで、ボクシング選手たちはパンチの衝撃を和らげるために、上下の歯の間にゴムを挟むというアイデアを考え出し、歯科医師に製作を頼んだことがマウスガードの起源とされています。1916年にはアメリカでマウスガードが広まり、その後日本にも導入されました。

スポーツとかみ合わせ_マウスガードを使う理由

マウスガードを使う理由

スポーツを楽しむには、まずは安全に行うことが大切です。永久歯は一度失うと、二度と生えてくることはありません。スポーツで失うのは上顎の前歯であることが多く、食事や会話、表情をつくるなど、日常生活に大きな影響を与えます。
また、頭部を保護するためにも歯、口、顎を守ることは非常に効果的です。マウスガードは小さいながら、スポーツをより安全に楽しむ手助けとなる装置なのです。

スポーツとかみ合わせ_マウスガードが必要なスポーツ

マウスガードが必要なスポーツ

マウスガードの着用が義務付けられているのは、ボクシング、キックボクシング、アメリカンフットボール、アイスホッケー、インラインホッケー(ジュニア)、ラクロス(女子)、ラグビー(中・高校生など)、空手道(一部)、テコンドー(世界テコンドー連盟)などです。中学生や高校生は、コンタクトの多いスポーツに限らず、バスケットボールや野球などの球技でもマウスガードを着用することをおすすめします。

顎関節症

顎関節症

口を開きにくい、顎がポキポキと鳴るといった症状がある顎関節症は、かみ合わせの悪さが原因で引き起こされる場合もあります。そのほか、生活習慣やストレス、外傷なども要因とされ、重症化すると顎の関節が変形して手術が必要になる場合もあります。

口を開けにくいと感じたら、筋肉をリラックスさせるために、お風呂などで指を使って軽く口を開ける練習をしてみましょう。また、痛みが強い場合は、症状を改善するマウスピースを製作したり、鎮痛剤を使用したりすることもあるので、無理して我慢するのではなく、歯科医院で適切な診断と治療を受けましょう。

WEB 予約
診療時間
午前9:00~12:30
午後15:00~20:00
:火曜は17:30まで
  :第2・4木曜午前は診療
  :土曜午後は14:00〜17:00
休診日:第1・3・5木曜、第2・4 木曜午後、
日曜、祝日
WEB予約 電話をかける
午前9:00~12:30
午後15:00~20:00
:火曜は17:30まで
  :第2・4木曜午前は診療
  :土曜午後は14:00〜17:00
休診日:第1・3・5木曜、第2・4 木曜午後、
日曜、祝日